個別指導で成績が伸びない理由

2020.02.07 ブログ

皆さん、こんにちは。
今日は、「個別指導で成績が伸びない理由」について書いていきます。

理由① 生徒の「わかる」を重視しているから
理由② 演習量が足りないから
理由③ ペース管理は自分で行うから

それでは、1つずつ見ていきましょう。

理由① 生徒の「わかる」を重視しているから


これは個別指導塾に限った話ではありません。
映像授業塾も集団授業塾も結局は生徒に「理解させる」ことが目的です。

でも、入試で必要なのは生徒が「できる」ようになることです。

この「わかる」と「できる」には雲泥の差があります。

個別指導塾や授業形式の塾が「できる」を追求すると果てしなく時間がかかります。

そのような塾の指導範囲は授業をするもしくは解説する。それでお終い。

あとは生徒の方でやってもらうしかないのです。

だから、覚えていないのは生徒が怠けていたから。前回の内容ができないのは復習が足りないからとなります。

つまり個別指導塾では成績を伸ばすのは塾の仕事ではなく、生徒の仕事ということです。

一方、さくらアカデミーは生徒の「できる」にこだわっています。

我々は基本的に授業をしません。個別指導さえ必要ない場合もあります。

では、どのようにして生徒の成績を伸ばしているかというと、1週間分の毎日の宿題を決めてあげます。もちろん、ゴールから逆算されたものです。

そして、1週間に1度確認テストを行います。点数が悪ければ、もう1週間同じ範囲をやります。テストの点数は嘘をつきません。

確認テストの後、結果を踏まえ1週間の振り返り(面談)をします。

学習法に関すること、マインドに関すること等です。

宿題は市販の参考書から出します。

下の写真を見ていただければ、わかりやすいかなと思います。

 

理由② 演習量が足りないから

次にあげる理由

は、演習の不足です。

個別指導に通っている生徒さんの多くは、週に数回塾で教えてもらっていると思います。

週に1時間でしょうか?たくさん受講している人でも週に3時間くらいでしょうか?

仮に1週間の学習時間がこれらの時間のみなら量が少なすぎます

高校生なら50時間、部活動で忙しい生徒でも25時間は演習(自学自習)しなければなりません。

中学生は1日3時間は学習しましょう。

それでは、さくらアカデミーの生徒はどのようにして学習時間を確保しているのか?

さくらアカデミーでは、基本的に授業がありません。生徒は学校が終わったら、塾に来て少なくとも3~4時間は自学自習を行います。部活のある生徒もです。

個別指導や集団授業がないため、これだけの学習時間を確保することができます。


理由③ ペース管理は自分で行うから

個別指導の指導は基本的に「進みっぱなし」です。

先週の内容を復習することはあっても、何か月か前にやった内容を再度やり直すことは基本的にありません。

したがって、以前にやった内容は生徒自身で復習スケジュールを立てる必要があります。

このスケジュール立ての上手・下手は生徒の「計画力」が如実に表れます。

この計画力を十分に持っている生徒はどこの塾に行っても伸びます。むしろ塾に行かなくても伸びます。

しかし、9割の生徒がこの能力を持っていません。当然です。大学受験は皆初めての経験だからです。できなくて当たり前です。

皆、試行錯誤しながら計画力を身に付けていきます。

この計画力を身に付けられるかどうかが大学受験合格を決めると言っても過言ではないでしょう。

ではさくらアカデミーでは、どのようにしてこの計画力を身に付けさせるのか。

その流れは、まず「教務が計画を立てているのを横で見せる」「生徒と相談しながら計画を一緒に決める」「生徒が計画を決める」です。

問題意識を常に持っている生徒は1カ月くらいで、「一緒に決める」の段階に移行します。

そして、この段階になってきたころには学習に取り組む意識、学習効率、目の色が変わってきます。


以上が個別指導で成績が伸びない理由でした。

塾探しのヒントになれば嬉しいです。